はじめましての方ははじめまして。
当ブログ管理人のDAsanです。
普段、Youtube等で配信を見ているのですが、複数人の配信者の方でゲームをしたりなどのコラボ配信というのがありますが、
そういった配信を見ていると、音量バランスを取るのに苦労していたり、進行していて音量に対するコメントが見れなくて対応できなかったり、なかなか大変そうだなぁと思っています。
そういった点をちょっとでも改善する方法を音楽を長くやってきて、音楽機材製作家としての目線で紹介してみたいと思います。
音声バランスが崩れる原因
まず、音声バランスが崩れる原因ですが、決まったメンバーでのコラボ配信の場合、配信が始まった段階でバランスを取っているのを見るかと思います。
配信では自分の声も含めた全部の音を流しているわけですが、配信者の方は自分の音声は聞く必要がないので、実際には配信の音声とは別の方法で音を聞いています。
そのために、実際に全体の音を聞いてくれている視聴者にコメントで教えてほしいんですね。
また、配信者のほとんどの方が利用しているDiscordでは、ボイスチャットのメンバーの個別の音量調整ができるようになっています。
この機能によりDiscordが配信で使いやすい要因となり、たくさんの人に使われているのですが、個人的にこの音量調整の部分の機能がもうちょっとなんとかなればと思っています。
それは、個別で音量調整ができるけど、VUメーターがないんですね。
OBSでいうと、この緑、黄色、赤色のランプで表示されるこれがVUメーターです。
これがDiscordにあれば、音量バランスが崩れたとしても対応しやすくなります。
どのように使えるかというと、視覚的に音がどれくらいの音量かがわかりやすいという点です。
このメーターの0dBが基準で、音楽はこの0dBか-1dBくらいで、それ以上にならないように作られています。
この0dBを超えると、いわゆる音割れの状態です。
これがDiscordについていれば、視覚的に音量がわかるので、気づきやすいですし、音量調整がしやすくなると思います。
ですが、残念ながらDiscordにはこのVUメーターがついていないので、OBSのDiscordの音声を入れているVUメーターで確認するしかありません。
でも、それはDiscordからの音声全部が混ざった音なので、誰の音声が原因かはパッと見てわからないので、ぜひDiscordはVUメーターを付けてほしいものです。
音割れ、音量バランスが崩れるのを未然に防ぐためのフィルター
OBSには音声に様々なフィルターを使えるようになっています。
配信者の方の多くは、自分のマイク音声にノイズ除去や、歌枠のためのエコーなどを使っている方もいると思います。
これをDiscordが入っている音声にも入れておいたほうがいいです。
フィルターにはいろいろな種類がありますが、最低限これだけは入れておきたいものを2つ紹介しておきます。
コンプレッサー
まずは、コンプレッサーです。
コンプレッサーは、音量を揃えるフィルターです。
具体的には、小さい音を大きくして、大きい音を小さくする、そういうフィルターですね。
これを入れておけば大きく音量バランスが崩れたとしても、ある程度は補正してくれるので、あらかじめDiscordの音声に入れておくといいと思います。
それぞれの設定の説明をすると、難しいと思うので、難しいことを考えずにとりあえずデフォルト設定でいいと思います。
リミッター
次にリミッターです。
これは音割れ防止として必須です。
設定した閾値の音量を超えると、その分を抑えてくれるので、急な音量変化や音割れを防ぐことができます。
これは必須なので音声トラック全てに必ず入れておくといいと思います。
他にもフィルターはありますが、最低限このコンプレッサーとリミッターは必須で入れておくといいと思います。
配信に簡単設定で便利なDeeTrimCast
配信用に使いやすいフィルターがないか探してみたら見つけました。
シンプルな操作で簡単にノイズ対策しながら音量を稼ぐことが出来るようなので使いやすそうです。
配信の見た目は大事だけど、音声も同じくらい大事
配信者の方は、配信画面にこだわっているのはよく見かけますが、音の部分がもうちょっとと感じることがあります。
わたくしDAsanが音楽を長くやってきて、音作りをしてきたから気づくというのもありますが、やはり聞きやすい、違和感を感じない音というのは画面の見た目と同じくらい大事だと思います。
また、今回紹介したコンプレッサー、リミッターを使うと、演出的な音割れや、叫び声などの配信者のリアクションが弱くなるんじゃないかと思う人もいると思いますが、まったく問題ありません。
みなさんがびっくりする音割れの演出や、叫び声というのは、実際には0dB未満で音割れしていません。マイクの許容を超えているだけです。
有名なVtuberグループの配信音声のマネジメントに作曲家などがアドバイザーとして入っていたりするようなので、そういうことですね。
そういったマネジメントがない個人の配信者の方はぜひ、配信の見た目だけでなく、音にも最低限の部分でこだわってみてはいかがでしょうか?
配信者のマイクのフィルターのおすすめについても今度書いてみようかな。
それではまた次の記事でお会いしましょう^^
【ブログ投稿主DAsanのプロフィール】
https://da-san.work/profile/
【ブログ外で投稿主のやってること】
ギターブースター製作 D.A-project
https://daprojecteffector.com/
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg
小説投稿 pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15570584