最強!?トラックボールERGO M575実機レビュー。M570との違いは?

はじめましての方ははじめまして。

当ブログ管理人のDAsanです。

普段パソコンでの細かい作業やゲームではLogicool G Pro Superlightを愛用しているのですが、
のんびりと動画を見たりネット作業をする場合は手首の負担が少ないトラックボールLogicool M570を使っていました。

このM570は壊れても書い直すほどに気に入っていました。

ちょっとまえに新型のERGO M575が出ていたので気になっていて、M570がちょっと不調になってきたので、ERGO M575を買ってみたので、比較してしばらく使ってみた感想を書いてみたいと思います。

結果的には個人的にな使用感がERGO M575が使いやすいように感じています。

スポンサーリンク

ERGO M575を開封する

M570のパッケージは流石にもうないですが、ERGO M575はかなりシンプルなパッケージになったように思います。

開封すると入っているのは本体と説明書と保証書だけですね。

最近の商品は同梱物やパッケージがどんどんシンプルになっているように思います。
これは個人的にはゴミも減るし、コンパクトだと保存できるのでいいと思います。

Unifying USBレシーバーと電池は本体に内蔵されています。

電池はしっかり絶縁されていました。

M570とERGO M575のUnifying USBレシーバーの互換性はあるのか?

左がM570、右がERGO M575のUnifying USBレシーバーです。

Unifying USBレシーバーはLogicool製品でUnifying対応機器ならレシーバー一つで複数の機器を接続できるというもので、Logicool製品を使っているなら便利な機能なのですが、

この新旧レシーバーの互換性があるのか?と思い、これまで使っていたM570のUnifying USBレシーバーを刺した状態でERGO M575の電源をONにしましたが反応しませんでした。

その逆に新しいUnifying USBレシーバーでM570の接続を試しましたが、やはり反応はありませんでした。

Unifying対応のキーボードも接続を試しましたがダメでした。

互換性は無いようですね。

ERGO M575とM570との比較(機能)

機能的な面の違いは以下のとおりです。

 M570ERGO M575
センサー方式レーザー方式オプティカル方式
接続方法Unifying USB接続Unifying USB接続
Bluetooth接続
電池寿命Unifying USB接続 18時間Unifying USB接続 24時間
Bluetooth接続 20時間

機能面ではBluetooth接続が出来るようになったのが一番大きいですね。

USBがついていないMacとの接続が簡単になったり、iPadOSにも対応しているのでそういった面での強化になっているようです。

Windowsユーザーとしては機能面では大きく差は感じないですね。

ERGO M575とM570との比較(形状)

M570とERGO M575は形状が微妙に変わっています。

M570のクリックボタンはちょっと外向きになっていて、

手をおいたときにクリックボタンのいちが微妙に合わないんですよね。
これは使っていると感じている方もいたと思います。

ERGO M575はクリックボタンが内向きになっています。

そのために指の向きと揃っていて操作感に違和感が無く、フィット感が増しています。

また、本体重量も若干増えていて安定感も増していて、手のひらが当たるところが波を打った表面加工がされていてベタつかない感じで安っぽさを感じません。

ボールもM570とERGO M575だと、ERGO M575のボールのほうがよりスムーズな感覚があり、M570を使っていたときは割と頻繁にボールを外してホコリを取るといったメンテナンスが必要だったのですが、ERGO M575に変えてからはまだ一度もやっていないので、ホコリ対策も向上しているのかもしれません。
もちろん不要では無いでしょうけどね。

ERGO M575はMX ERGOに比べてもコスパで勝てる

前にMX ERGOを使っていたことがあります。

これを使ったときもM570からの進化を感じたのですが、この頃は普通のマウスを使うことが多くてあまり使っていなくてすぐに手放しました。

チルト機能があったり、ボタンが多いので機能面でMX ERGOは優れていますが、M570からのアップデートだったらERGO M575で十分なように思います。

正直MX ERGOは値段的に高すぎるように思いました。

通常のマウスに無いトラックボールの利点

ということで、M570からERGO M575に買い替えての感想を書いてみました。

トラックボールを使ったことがない人で、マウス操作で手首が痛くなったりって症状を感じている人には試して欲しいです。

最初は親指での細かい操作になれないかもしれませんが、慣れてしまうと指以外を動かす必要が無いので楽だと思います。

あと、マウスのように動かさないので平坦なスペースも必要ありません。
置く場所さえあれば寝ながらも使えるので慣れるととても便利だと思います。

それではまた次の記事でお会いしましょう^^

【ブログ投稿主DAsanのプロフィール】
https://da-san.work/profile/

【ブログ外で投稿主のやってること】
ギターブースター製作 D.A-project
https://daprojecteffector.com/
ニコニコ動画投稿
https://www.nicovideo.jp/user/17005243
Youtube動画投稿
https://www.youtube.com/channel/UCAj8wqPqMZdAxpURAT_rSxg
小説投稿 pixiv
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15570584

タイトルとURLをコピーしました