動画・配信関連

動画・配信関連

毎日動画投稿3年経過 その再生数と収益の推移

Youtubeとニコニコ動画に毎日動画投稿をはじめてから3年が過ぎたので、これまでの再生数の推移と、収益の推移を見てもらいたいと思います。
動画・配信関連

動画のエンコード時間 CPU・GPU・ハードウェアアクセラレーションでの違いをFilmoraで比較

普段Filmoraで動画編集していてGPUのハードウェアアクセラレーションを使ってエンコードしているのですが、それがCPUエンコードやCPUについているグラフィック機能を使ったハードウェアアクセラレーションとどれくらい速度が違うのか比較してみたので紹介します。
動画・配信関連

Youtube収益化から2ヶ月、実際にどれくらいの収益になるのか?

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。以前にYoutubeのチャンネルの収益化達成したことをブログで報告しましたが、そのYoutubeチャンネルが、収益化してから2ヶ月が経ち、実際にどれくらいの収益になっているのか...
スポンサーリンク
動画・配信関連

動画の音声が小さすぎる、ノイズがひどくて声が聞こえない!そうならないための動画の音声の作り方

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。いろんな動画を見ていて、「音声が小さいなぁ」とか「ノイズがひどいなぁ」とかって感じることがあると思います。自分が作る動画がそうならないために、なにを基準に音量調整をすれば良いの...
動画・配信関連

Youtube収益化達成!投稿開始から収益化までにやったこと。

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。毎日動画投稿をしているYoutubeのチャンネルが先日ようやく収益化達成しました。そこで、Youtubeで収益化を目指す人のために、どれくらいの期間と計画で、どうやって収益化達...
動画・配信関連

Audient iD14MK2のループバック機能を使ってOBSでDTM配信や、録画する方法

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。愛用しているオーディオインターフェイスAudientiD14MK2の日本語での詳しい使い方があまり紹介されていないので、今回はAudientiD14MK2を使ったDTM配信や、...
動画・配信関連

Audient iD14MK2でループバック機能を使ってOBSで配信設定、Discordをループバックに設定する方法

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。わたくしDAsanはAudientiD14MK2というオーディオインターフェイスを使用していますが、コストパフォーマンスに優れたオーディオインターフェイスなのにもかかわらず、あ...
動画・配信関連

Youtubeで伸びるのにニコニコ動画で伸びない Youtubeとニコニコ動画の伸びる動画の明確な違い

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。最近、ゆっくり茶番の商標登録の問題で、ニコニコ動画が対応したことにより、普段Youtubeにだけ投稿していた人が、ニコニコ動画にも投稿するようになっているようです。でも、同じ動...
動画・配信関連

Filmora(フィモーラ)で簡単にオーディオスペクトラムを使ったPV。ミュージックビデオなどの動画がかっこよく作れる

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。わたくしDAsanは、毎日動画投稿をしているのですが、そこで愛用している動画編集ソフトがFilmora(フィモーラ)でして、そのFilmora(フィモーラ)がバージョンアップで...
動画・配信関連

コラボ配信の音声が音割れしたり小さかったりするのを最低限防ぐためのOBS設定方法

はじめましての方ははじめまして。当ブログ管理人のDAsanです。普段、Youtube等で配信を見ているのですが、複数人の配信者の方でゲームをしたりなどのコラボ配信というのがありますが、そういった配信を見ていると、音量バランスを取るのに苦労し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました